健康

ミニピンの日射病・熱射病

食事と健康ミニピンの日射病・熱射病 はコメントを受け付けていません

ミニピンの日射病2012年の夏、犬が車の中で熱射病で死亡したことがニュースになりました。この犬は朝の情報番組の中でタレントと一緒に日本中を歩いてまわる人気のマスコット犬だったため、テレビニュースで報道されたのでした。

人間と同じようにミニピンも太陽の日差しに照らされたり、高温の車内に閉じ込められると、最悪の場合死に至るケースもあります。

夏場、ミニピンを車内に残して買い物に行って帰ってきたら手遅れになるケースもよく聞きます。人間の不注意がミニピンの死を招いてしまうことさえあるのです。

ほんのちょっとの時間だからとか、軽い気持ちで車内に置きてきぼりにするのはよくありません。夏場、車の中はクーラーを切るとすぐ高温になります。

オーブントースターの中に大切なミニピンを入れることと同じだという意識で注意してください。

また、夏の日中は道路は非常に高温になります。夕方日が傾いてもまだ熱く、人が裸足で歩くこともできないほど温度があがっています。

そんな状態で散歩に連れていったりすると足の裏をやけどするだけでなく、熱射病になるこおも考えられます。人が立ってあまり暑くないと感じても、ミニピンの顔の高さでは道路の反射熱をまともにうけます。夏の散歩は朝早く涼しいうちに行くことをお勧めします。

万が一日射病や熱射病にかかると、呼吸が乱れ、口から泡を吹き、舌をだらりと伸ばしてグッタリとしてしまいます。この場合は一刻も早く、涼しい場所にうつし、水や氷で体を冷やさなければなりません。家の場合は浴槽に水をはり全身を浸してください。

家から遠い場所だと、コンビニなどで水や氷を手に入れて、それで全身を冷やしましょう。そしてできるだけ早く病院に連れて行きましょう。


ミニピンのケガの処置

食事と健康ミニピンのケガの処置 はコメントを受け付けていません

ミニピンのけが人間の不注意などでミニピンが思わぬケガに見舞われることがあります。その場合は応急処置をして早めに病院に行って適切な処置をしてもらいましょう。

●擦り傷や切り傷
ケガの状態が軽い場合には、キズのまわりの毛をカットして傷口をよく洗い、所毒液があれば消毒して乾燥させます。

ケガがひどく痛みを伴う場合はミニピンも興奮しているので、飼い主に噛みつくこともあります。その場合、口輪があればいいですが、無い場合には包帯などを口の巻いて手入れを行います。

●出血
出血している場合には、まず止血することが大切です。小さなスリキズ程度であれば出血部分をきれいに水洗いして汚れを落とし、タオルなどで少し圧迫して止血するか様子を見ましょう。

出血の量が多い場合は、出血部分より心臓に近いところの血管を圧迫して止血します。足や尾などの細いところの出血の場合は、心臓に近い部分をひもなどでしばり止血しましょう。

出血がなかなか止まらないようであれば早めに病院へ連れて行って獣医師に見てもらいましょう。

●骨折
足などが折れた場合、折れた個所に添え木を当てて動かないようにしましょう。しかし骨折の場合は非常に痛みを伴いますので、添え木を当てる時に暴れまわって逆に幹部を悪くすることも考えられます。

また痛さのあまり人が体に触れるのを嫌がり噛んだりすることもあるので、注意が必要です。できるだけ幹部が動かないようにして抱えながら病院に連れて行くようにしてください。


ミニピンの痒みや炎症

食事と健康ミニピンの痒みや炎症 はコメントを受け付けていません

ミニピンの痛みミニピンが後ろ足でしきりに体をかいたり、足の指先を甘噛みし続けるのは痒みがあるからです。それらには必ず原因があります。

まずミニピンにノミやダニがいないかを体のすみずみまで観察して調べてください。ノミやダニなどを発見した場合、早めに薬浴させてください。

からだを清潔に保つだけでなく家にノミやダニのいる環境があるかも確認してください。ミニピンのいつもいるゲージ内部やおふとんもノミやダニがいないように殺菌などして清潔な環境を保つようにしてください。ノミやダニ除けスプレーやグッズなども利用してミニピンにノミやダニが近寄らないようにしてください。

散歩も草むらなどダニの多そうなところはさけてドッグランなどを利用するようにしてみてください。

また、ノミやダニなどが見つからない場合には、皮膚に対してさまざなな刺激で皮膚が過敏な反応をするアレルギーなどの皮膚炎も考えられます。

この場合はハウスダストや花粉やほこり、食べ物などが原因していることもあります。病院で調べてもらいそれらに合った処置と環境作りをするようにしてください。


ミニピンの下痢と嘔吐

食事と健康ミニピンの下痢と嘔吐 はコメントを受け付けていません

ミニピンの嘔吐ミニピンは特に子犬の頃には、なんでも口に入れたり噛んだりします。しかも粗食をせずに飲み込んでしまうので、食べ物以外でも口に入ればそのままお腹の中まで入ってしまいます。

食べ物以外や毒性のあるものを飲み込んだ時は、嘔吐や下痢をすることがあります。食べてはいけないものを飲み込んでしまったことを飼い主が見ている場合には、病院につれていくなどすぐ対処できますが、下痢や嘔吐の症状だけだと原因がわかりずらいものです。その場合はミニピンをじっくり観察し早めに適切な対応をしてください。

●下痢
ミニピンが下痢になる原因はいろいろとあります。まず食事の問題や栄養面の問題、寄生虫やウイルスなども考えられます。

下痢をしているからといって元気に走り回っているのであれば、食事を与えずに半日ほど様子をみてください。その際水は脱水症状にならないようにいつもどおり与えましょう。

元気にしているようであれば、少量の食事を与えてみて様子をみましょう。便がいつもの状態であれば心配することはなく、元に戻しても構いません。

下痢が続くようであれば病院に連れて入れていきましょう。その際も便に血が混じっていないかなども確認することが大切です。

●嘔吐
嘔吐していてもミニピンが元気なようであればあまり心配はいりません。嘔吐してぐったりしている場合や、嘔吐物に黄色に胆汁が混ざる場合は腹痛を起こしている可能性があります。

また嘔吐が続くようであれば病院に連れて行きましょう。食べ物以外の異物や毒物を飲み込んだのが分かっている場合には、病院で獣医師に報告することが重要です。

また庭の植物などを飲み込んだ場合、毒性のある植物もありますので、それらも分かっている場合はかならず報告しましょう。

庭やベランダなどで観賞用に育てているどこにでもある植物でも犬にとって毒性のある植物もありますので、注意が必要です。


ミニピンの予防接種について

食事と健康ミニピンの予防接種について はコメントを受け付けていません

ミニピンの予防接種ミニピンを伝染病から守り、健康に育てるためには、予防接種は絶対にかかせません。

生まれたばかりのミニピンは、母犬の初乳から免疫を受けています。この免疫は時間が経つにつれて効力が失われてきます。そのためワクチンの接種が不可欠なんです。

ワクチン接種のタイミングは、生後90日以内に5種や8種の混合ワクチンを2度接種してください。これらのワクチンを接種してから半月以上経過してから外出ができます。

特に母親から自立させたり、子犬だけを里親にだす場合などは3度接種をおすすめします。ミニピンを子犬として販売しているショップで購入を考えている場合、ワクチン接種が済んでいるかどうかを確認しておくことも必要です。きちんとしたショップであればワクチン接種後外出できる状態になってから販売しているはずです。

ワクチン接種は子犬の頃に接種したからといってその後一生受けない方が多いよう。しかし免疫は1年程度で切れると言われていますので、定期的にワクチン接種を受けた方がいいでしょう。

ワクチン接種の間隔ですが、免疫が1年で切れることで1年おきがいいというのが今までの定説でした。しかし現在では3年に一度とか5-6年に一度がいいとかも言われます。接種の間隔はかかりつけの病院で獣医師と相談して決めてください。

5種混合ワクチン
ジステンパー・パルポ・バラインフルエンザ・アデノウイルス2型(アデノ1型=犬伝染性肝炎・アデノ2型=犬伝染性喉頭気管炎の2つの病気をアデノ2型という1種のワクチンにて予防)

8種混合ワクチン
ジステンパー・パルポ・バラインフルエンザ・アデノウィルス2型(犬伝染性肝炎・犬伝染性咽頭期肝炎)・レプトスビラ2種・コロナ

上記のワクチン以外の予防接種には国で定めた狂犬病の予防接種があります。現在では狂犬病の発生は日本では長い間ないようです。これは飼い主の方が定期的に狂犬病の予防接種を行っていることでわんちゃんを守っているからです。しかしドッグランなど他の犬と遊ぶだりして接触する状況が多い場合、感染する確率が高まります。外国から入ってきた犬などが、もし狂犬病に感染していた場合には予防接種を受けていないと、たちどころに感染し他のわんちゃんへ広まることになりますので、必ず受けておきましょう。



「動物病院ってなかなか行きづらい」「料金が解らなくて不安」
そんな飼い主様のお悩みを、本間AMSがしっかりサポートいたします!
ペットの健康には欠かせない予防接種や予防薬、健康診断などの料金を明確化。
WEBから予約&決済が済ませられるので、今までの不安を解消致します。
飼い主様に確かな安心をお届けするためのサポートです。
本間アニマルメディカルサプライ 病院へ行こう!サービス


ミニピンの肥満と痩せすぎ

食事と健康ミニピンの肥満と痩せすぎ はコメントを受け付けていません

ミニピンの肥満ミニピンに限らず、他のわんちゃんや人間でも同じことですが、バランスのいい食事と適度な運動が理想的な体型を維持する秘訣です。

ミニピンがおねだりする都度、おかしや食事を与えていると食べ過ぎて肥満になってしまいます。人間と同じで一度太ってしまうとダイエットするのは大変です。

精悍な顔つきと小鹿のようなスリムな体型がミニピンの魅力なんですが、太りすぎたり痩せすぎる体型では不細工なだけでなく健康にも悪影響を及ぼします。

まず肥満をチェックするには首周りの肉が掴めるかを確認してみてください。皮膚だけがつかめるようであればいいですが、脂肪のような肉が簡単につかめるようでは肥満傾向といえます。

また背中をさわってみて背骨や骨盤がごつごつとして肉付きがない状態であれば痩せすぎです。ミニピンを毎日見ていると体形の変化が分からないと思いますので、定期的に体にさわって肥満か痩せすぎなのかをチェックすることが大切です。

特に肥満は人間と同じで年を重ねるごとに重大な病気につながる恐れがあります。かわいいからといっておかしや食事を求めるままに食べさせるのは、最終的にミニピンを苦しめることになります。

ミニピンが太りすぎたり痩せすぎたりするのは全て飼い主の責任だということを自覚して、バランスのいい食事と適度な運動をさせてあげてください。

犬

オススメ
愛犬に健康で長生きしてほしい。自然治癒力を高めて病気に負けない身体つくりを。
リンク先:ホリスティックケア・カウンセラー養成講座サイズ:468x60


ミニピンの健康を守る基本的なこと

食事と健康ミニピンの健康を守る基本的なこと はコメントを受け付けていません

ミニピンの健康大切なミニピンの健康を守るのは飼い主の責任です。ミニピンは体調の悪さや痛みを言葉で伝えることができません。そのため飼い主が毎日の様子から体調の変化を気づいてやることが重要です。

それには日頃の健康な状態をきちんと知っておくことです。そうすればちょっとした体調の変化から病気やケガを発見することができます。

ミニピンとのコミュニケーションがきちんと取れていれば、ミニピンのしぐさや反応から不調を知らせるサインに気が付くはずです。人間の病気と同じで早期発見・早期治療がミニピンを健康で長生きさせることができる秘訣です。

まずは、不調のサインを見落とさないように注意深く見守ってあげること、体の各部を注意深くチェックしておくことも大切です。毎日、次の体の各部をチェックしておきましょう。

●目
目の表面にキズがないか、白っぽくなっていないかを確認。目のまわりがかぶれていないか、目やにが多くないかなども確認。

●耳
耳の中がジュクジュクしていないか、耳垢が溜まっていないか、臭わないかを確認。

●鼻
適度の濡れて乾いていないかを確認。鼻水などが出ていないかも確認。

●毛
艶があって、かさつきがないかを確認。抜け毛の有無や皮膚に炎症やノミ・ダニなどの有無の確認。

●口
口臭がきつくないか、歯にものが挟まっていないかなど確認

●便の状態
オシッコや便の量や色を確認。

●爪
長くなっていないか、折れていないかの確認。肉球のキズなどの有無の確認。

上記の体の各部のチェックとともに、しぐさや行動から不調のサインがでていないかを、見落とさないことが重要です。
また、ミニピンの病気やケガに備えて十分な治療をしてやれるペット保険などの加入もしておくことが必要です。

犬

オススメ
ペット保険のペッツベスト 医療費用の80%を保障!(免責金額を除く)